【断捨離中の方へ】古い家電の種類別・正しい処分方法ガイド|違法回避・費用を抑えるコツも解説!

断捨離で悩む「古い家電」
断捨離中に必ずといっていいほど立ちはだかるのが、「古い家電の処分」。
- 冷蔵庫やテレビってどうやって捨てるの?
- 電子レンジや炊飯器は粗大ゴミでいいの?
- 回収業者って安心して使えるの?
こんな悩みを放置していると、断捨離はストップしてしまいます。
この記事では、家電の種類ごとに正しい処分方法を明確に解説し、あなたが損をせず・違法にもならず・スッキリ片付けられるようサポートします。
冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコン【家電リサイクル法対象】
処分のルール
これら4つの大型家電は、家電リサイクル法の対象品目に指定されており、勝手に粗大ごみに出すことはできません。
処分方法
- 家電量販店で買い替えと同時に引取
→ もっとも手軽で確実。ヨドバシ・ビックなどで対応可。 - 自治体指定の回収所に自分で持ち込む
→ リサイクル券を事前に購入して対応。 - 不用品回収業者に依頼
→ 時間がない場合の最終手段。ただし料金が割高なことも。
費用の目安(例)
- テレビ:約2,000円〜
- 冷蔵庫:約3,500円〜
※別途、収集運搬費が1,000円〜3,000円程度かかる場合あり
電子レンジ・炊飯器・トースターなど【小型家電】
処分のルール
多くの自治体では、電子レンジ・炊飯器・ドライヤーなどの小型家電は**「粗大ごみ」または「小型家電回収」**として処分できます。
処分方法
- 粗大ごみ回収に申し込む(有料:200〜500円)
- 小型家電回収ボックスに持ち込む(無料)
→ 自治体によって設置場所が異なるのでHPで要確認。 - フリマアプリ・リサイクルショップに出す
→ 状態が良ければお金に変わるチャンスも。
売れる目安
- 製造5年以内
- 正常動作&見た目キレイ
- 人気ブランド(バルミューダ、象印など)
パソコン・スマートフォン・プリンターなど【情報機器】
処分のルール
パソコンやスマホには個人情報が保存されているため、処分前には必ずデータの初期化(消去)が必要です。
処分方法
- PCメーカーの無料回収サービスを利用
→ 対象機種なら送料も無料 - 家電量販店(ビックカメラ・ソフマップ等)の回収
→ 店頭で受付可能。スマホ・タブレットにも対応。 - 不用品回収業者(データ消去証明付き)を使う
処分の注意点
- 「パソコン3R推進協会」からリサイクル方法を確認
- 個人情報流出のトラブルを避けるため、自己責任でデータ削除必須
エアコン・照明・暖房器具など【付帯工事がある家電】
処分のルール
取り外し工事が必要な家電は、専門業者による取り外し作業+回収処分が基本です。
処分方法
- 電気工事店や引越し業者に取り外し依頼 → 処分依頼
- 家電量販店の引取サービスで処分
- 回収業者にまるごと依頼(工事+回収込み)
処分費用の目安
- エアコンの取り外し+回収で約6,000〜10,000円程度
- 工事のみなら3,000円前後で可能な業者も
売れる?捨てる?迷ったときの判断基準
以下の基準で判断しましょう:
チェック項目 | 捨てる? or 売る? |
---|---|
動作しない | 捨てる(回収) |
製造から5年以上経過 | 売れにくい可能性大 |
傷や汚れが目立つ | 基本的に捨てる |
使用回数が少なく状態良好 | 売る価値あり! |
迷ったときは、**「売って得か? 処分してスッキリするか?」**で考えるのがポイントです。
安心して使える回収サービスの選び方
悪質業者に注意!
「無料回収します!」という業者のなかには、
- 家の前に不法投棄
- 後から高額請求
といったトラブルも発生しています。
信頼できる業者の見分け方
✅ 一般廃棄物収集運搬業の許可あり
✅ 見積りが明朗&書面で提示
✅ 口コミ・評価が安定している
✅ 家電リサイクル法に基づいた処理を明記
新しい家電を買うと「古い家電は引き取ってもらえる」って本当?
はい、本当です!
家電を買い替えるときは、電気店に古い家電を回収してもらえる場合がほとんどです。これは「家電リサイクル法」に基づいた対応で、店側にも回収の義務があるためです。
引き取ってもらえる主な家電製品(家電リサイクル法対象)
家電の種類 | 回収対象 | 備考 |
---|---|---|
冷蔵庫・冷凍庫 | ○ | 大きさやドア数問わずOK |
洗濯機・衣類乾燥機 | ○ | 洗濯乾燥機も含む |
テレビ(液晶・プラズマ・ブラウン管) | ○ | サイズ問わず回収対象 |
エアコン(室外機含む) | ○ | 取り外し工事が別途必要な場合あり |
電気店での回収対応の種類
✅ 店頭引取(持ち込み)
新製品購入時に「古い家電も処分したい」と伝えると、店頭で引き取ってくれます。
→ リサイクル料金+収集運搬料が必要
✅ 配送時の引取(設置と同時)
大型家電(冷蔵庫、洗濯機、テレビなど)は、設置と同時に古いものを玄関で引取 or 設置場所で引取してくれます。
→ とても手軽!
リサイクル料金の目安(2025年現在)
家電 | リサイクル料金(目安) |
---|---|
テレビ(15型未満) | 約1,320円〜 |
テレビ(16型以上) | 約2,420円〜 |
冷蔵庫(170L未満) | 約3,740円〜 |
洗濯機 | 約2,530円〜 |
エアコン | 約990円〜 |
※これに加えて、収集運搬費(1,500円〜3,000円程度)が必要です。
※料金はメーカーによって異なります。
取り扱いのある主な家電量販店(2025年時点)
店舗 | 対応内容 |
---|---|
ヨドバシカメラ | ネット注文でも回収OK/設置と同時対応可 |
ビックカメラ | WEBから引き取り予約可能/店頭回収もあり |
ケーズデンキ | 家電配送時に引き取り依頼が可能 |
ヤマダ電機 | リサイクル料金+運搬料で引き取り対応可 |
エディオン | 新製品購入時に「回収オプション」を選択 |
注意点
- 回収のみ(買い替えなし)の場合は断られることがある
→ 回収だけを依頼するなら「自治体」か「回収業者」がおすすめ。 - リサイクル券(家電リサイクル券)が必要な場合あり
→ 店舗で代行してくれることが多いが、確認を忘れずに!
まとめ:買い替え時の回収は「一番ラクで安心」な選択肢!
新製品の購入と同時に古い家電を引き取ってもらえば…
- 手間がかからない
- 自分で搬出しなくてOK
- 適切なリサイクルルートに乗せられて安心
断捨離・買い替えのベストなタイミングには、ぜひ電気店の回収サービスを活用しましょう!