Apple Pencil互換品を調べてみた|iPad(A16)で使えるコスパ抜群ペンはどれ?

なぜ互換ペンを調べようと思ったのか?
先日、iPad(A16)を購入しました。
せっかくだから手書きメモや簡単なお絵描きにも挑戦してみたい。そこで検討したのがApple Pencil。
でも正直、高い…。
Apple Pencil(第1世代)は1万円以上するし、iPad(A16)で使うには「USB-C to Lightningアダプタ」まで必要。
「これ、買う前にもう少し調べた方がいいのでは…?」と考え、Apple Pencilの互換品を調べてみることにしました。
iPad(A16)ってApple Pencil(第1世代)なの?それともUSB-C Pencil?
まず最初につまづいたのがこれ。
iPad(A16)はApple Pencil(第1世代)に対応しているのですが、充電端子がUSB-Cのため、そのままでは接続できません。
使うには「USB-C to Apple Pencilアダプタ」が必須とのこと。
Apple公式でも売っていますが、アダプタ忘れたら充電もペアリングもできないのはちょっと不便。
「互換ペンでよくない?」という気持ちが強まりました。
互換ペンってどんな種類があるの?
Amazonや楽天を中心に探してみると、iPad対応のスタイラスペンがたくさん出てきました。
その中でも注目したポイントは以下の4つ。
- 傾き検知があるか
- パームリジェクション(手のひらが触れても反応しない)対応か
- 充電方法がUSB-Cか
- 価格が2,000〜5,000円程度か
気になった互換ペンをピックアップしてみた
いくつか比較して、気になったモデルをメモしておきます。
Metapen A8
- 約3,000円(Amazon)
- USB-C充電、傾き検知、パームリジェクション対応
- シンプルな見た目でレビュー評価も高い
JAMJAKE スタイラスペン
- 約2,700円
- Bluetooth不要、電源ボタンONで即使用可
- 学生やライトユーザーに人気
Adonit Note+
- 約8,000円
- 筆圧検知あり。本格イラスト向き
- 少し高めだけど、描き心地が良いらしい
Logitech Crayon
- 約9,800円
- Apple公式にも採用。教育現場でも使われる信頼感
- でもちょっと高いかな…
HJCE iPad ペン iPad 11世代(A16)対応
- 約2,000円
- 傾き検知でリアルな絵画表現が可能(ただし筆圧機能はない)
- 安価ですが評価はそこそこ良い
結局、どれが良さそう?
個人的には「HJCE iPad ペン」が良さそうだと思いました。
理由はシンプルで、
- iPad(A16)とそのまま接続できる(USB-C充電)
- 傾き検知、パームリジェクション対応で書きやすそう
- レビューも概ね好評価
- 価格が安価(2,000円前後)
一方、筆圧検知が欲しい人にはAdonit Note+のようなやや高価格帯もアリかもしれません。
ちなみに純正Apple Pencilを使う場合はどうなるの?
Apple Pencil(第1世代)を使いたい場合は、必ず「USB-C to Lightning アダプタ」が必要になります。
Apple公式で買うと1,480円。互換アダプタもいろいろ出ていますが、接触不良や対応不備などのレビューもあるので、互換品を使うなら自己責任になります。
やっぱり「アダプタが必要」というのがネック。
そこも含めて、最初から互換ペンを選んだ方がシンプルだと思いました。
互換ペンの注意点もある
とはいえ、互換ペンにも注意点はあります。
- 圧力感知がないものが多い(強く書いても線の太さは変わらない)
- 純正に比べて精度が落ちるモデルもある
- 対応アプリでないと使えない場合も
このあたりは「どこまで求めるか」によると思います。
ノートやPDFへの書き込み、ラフなスケッチならほとんど問題ないでしょう。
最後に:互換ペンを調べてよかった!
今回いろいろ調べてみて、Apple Pencilの互換ペンもかなり優秀だということがわかりました。
「純正しか無理」という時代では、もうないのかもしれません。
むしろ、
- 安くて
- 軽くて
- 接続も簡単
そんな互換ペンの方が、普段使いにはちょうどいいと感じました。
iPad(A16)を使っていて、Apple Pencil購入を迷っている方は、
ぜひ一度「互換ペン」という選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
- iPad(A16)でApple Pencil第1世代は使えるがアダプタが必要
- 互換ペンは2,000〜5,000円で十分使えるモデルが豊富
- Metapen A8やJAMJAKEはコスパよし
- 本格派はAdonitやLogitechも選択肢に
- 普段使いなら互換ペンで十分かも?